鮨 仙太 - 四条/寿司、鮨、すし [食べログ]
Maconn's page
千 葉・習志野高校吹奏楽部の定期演奏会に11/29に行ってきました。この学校は全国コンクールでも上位入賞の常連校で実力は全国レベルにある。その演奏力 は相当なものでとても学生レベルのものではない。その演奏力を活かしたクラシックの演奏だけでなく、学生らしい演劇やマーチングなど観客を楽しめるものも あり見応えのある演奏会だ。3時間もあるがあっというまに過ぎてしまう、そのくらい楽しめます。特に吹奏楽部に興味あるお子さんをお持ちの方、大人も十分 楽しめるのでお勧めです。
ドバイショックそのものは一時的なものだと思う。このままアブダビが救済に乗り出せば再びショック前の相場展開に戻るのではないだろうか。
だが、そもそも欧米の株式はかなり上方に引っ張られている局面にあった。その陰ではドル安商品高が加速していた。また先進各国の国債のCDSスプ レッドは10月以降拡大傾向にあった。とりわけ英国は注意が必要。ポンドLIBORなんかはドル円ユーロのそれと違って上昇している。最近はギリシャやド バイなど財政的にも脆弱な国のCDSスプレッドが急拡大していた。これらCDSスプレッドが拡大傾向にあったのが非常に気になる。
ここは焦らず次に出たトレンドに素直に乗るのが得策かと思うがどうだろう
機内誌でなかなかおもしろいのがあったので改めて書いてみたい。
ニューヨーク・セントラルパークで、ある韓国人の学生がポットに水を入れていた。いっぱいになる前にその学生の後ろにアメリカ人のおじさんが並ん だ。年長者を重んじる韓国人学生が後ろに並んだそのおじさんに「どうぞ」と譲った。日本人にはよくわかるのだが、そのアメリカ人のおじさんにはわからな かったようで「なんで一杯にしないのか?」と問いかけた。年長者に譲った韓国人と、先に並んでいたので水を一杯にするのが当たり前と思っていたアメリカ人 のおじさん。なかなか面白い対比かと。
特に気に入ったのがこの表現ですね。
「人と人の間に距離をとる。個が不変や超越と直接に結びついている。本質的なことをゆったりと考え続けている」
改めてドイツという文化圏に興味を持った。
以下引用:
ベルリンという街を、
ずいぶん誤って想像していた。
実際に見るその街は、
大きくて、まるで巨大な地方都市の
ようで、
ドイツという文化圏の本質に
ついて私をますます考え込ませてしまった。
人と人の間に距離をとる。
個が不変や超越と直接に結びついている。
本質的なことをゆったりと
考え続けている。
そんなこんなが、巨大で密集して
やがて退廃していく都市文明というものを
築くことからドイツ人を遠ざけている
のではないか。
新宿や渋谷の雑踏は、疑いなく日本人の
心性の一つの表現である。
ベルリンが、統一ドイツの首都でありながら、
どこか周縁の雰囲気を残していること。
そのことと、ドイツの文化の音楽や
哲学、基礎物理学における卓越は
間違いなく関連していることだろう。
ねんりん家 大丸東京店(洋菓子(その他)/東京、日本橋、大手町)[行列のできるのレストランガイド] (via maconn)
軽い味わいなのでさくさく入ります。というフレーズでぴくっと来る人であれば合うのではないでしょうか。どっしりじゃないと嫌!という人には合いません。個人的にはかなり評価しております。うまうま~~。
(via swmemo)ますます、気になりました。笑